Maruturu Kensou

news ニュース

  • 【外壁塗装】塗料の種類とおすすめの塗料を紹介

    2023年11月20日

    外壁塗装には、グレードがあり、種類ごとで変わってきます。主に6つのグレードがあり、その違いについて解説します。

    外壁塗装の塗料の種類

    家の外壁塗装に使われる塗料は6つあり、「アクリル」「ウレタン」「シリコン」「ラジカル制御型」「フッ素」「無機」に分かれます。それぞれグレードがあり、耐用年数や価格が大きく異なります。

    塗料耐用年数特徴
    アクリル4~7年費用が安い紫外線に弱い
    ウレタン7~10年耐久性が低い
    シリコン10~12年バリエーションが豊富汚れに強いひび割れの可能性がある
    ラジカル制御型12~16年耐久性が高いチョーキングが起こりにくい
    フッ素15~20年耐久性が高い価格が高い
    無機20年以上耐久性が高いカビが発生しにくい価格が高い

    外壁塗装オススメの塗料は?

    塗料の種類と特徴から人気・オススメの塗料を解説します。

    オススメ①ラジカル制御型塗料

    耐用年数 12~16年
    平米単価 2,300~3,000円(目安)

    ラジカル塗料とは、正式には「ラジカル制御型ハイブリッド塗料」という名前の塗料です。名前の通りラジカルという成分を制御する塗料であり、塗料の樹脂の名前ではないことが特徴です。平米単価に比べ、耐用年数が高い事が特徴で、お客様から選ばれやすい塗料です。

    一方で、濃い色の塗料は少ないため、濃い色の塗装を希望する場合には、色が限られてくることもあります。

    オススメ②シリコン樹脂塗料

    耐用年数 10~12年
    平米単価 1,900~2,800円(目安)

    バリエーションが多いため、最も色や製品を選びやすい事が特徴のコスパ最高の塗料です。さらに光沢やツヤがあるため、汚れがつきにくい種類で人気です。

    一方で、塗膜が固いことも特徴の1つのため、ひび割れしやすいデメリットもあります。

    オススメ③フッ素樹脂塗料

    耐用年数 15~20年
    平米単価 3,600~4,200円(目安)

    耐熱性、耐候性が高く、劣化しにくいのが最大の特徴の塗料です。フッ素樹脂塗料は、塗膜が強いため外からの刺激の影響から住宅を守ってくれます。そのため、耐用年数が長く、メンテナンスの費用も削減できます。

    反対に、平米単価が比較的高く、コストが高くなることが圧倒的なデメリットとしてもあります。

    まとめ

    外壁塗装の塗料の種類6つと3つのオススメの塗料を紹介しました。外壁塗装を検討する際に、どんな物があるのかしっかりと調べ、納得の塗料を選び、お気に入りの住宅になるようにしましょう。

CONTACT お問い合わせ

住宅塗装ならお任せ下さい。
現地調査、見積もり、迅速に、
少数精鋭で対応致します。
日々現場にて施工しているため、
電話に出れないときもございます。